★民主主義

記事一覧

  • 2014年07月04日:偏向報道と偏向人事
  • 2014年03月24日:この美しきもの

  • 偏向報道と偏向人事

     何を今さらと言われそうだが、特定秘密保護法の適正な運用について話し合う情報保全諮問会議の座長があの88歳にして読売新聞グループ本社代表取締役会長・主筆の渡辺恒雄氏と知って、愕然としている。なぜに一人だけメディアの代表が、しかも座長に収まっているのかと……。

     で、このナベツネさん、第1回諮問会議において、次のような“オレ様発言”をしている。

    「特定秘密保護法については、読売新聞の社説でも、多少の条件は付けるが、賛成である。」

     あれっ? 情報保全諮問会議というのは政府ではなく、読売新聞グループ傘下にあるのでしたっけ? と錯覚しそうな発言。いえいえ、たとえこれが読売新聞本社の会議であったとしても問題ありでしょ。彼がワンマンといわれる理由がわかった。

     朝日新聞はよく“偏向報道”と揶揄されるけれど、これだけ偏向発言する人が政府の諮問会議にいるのだもの、バランスを取るためにも“何をこれしき”と頑張ってもらいたい。

     そしてやっぱり「情報公開」は大切なのだ(^_^)

     
    【参照データ】

    情報保全諮問会議
    http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/jyouhouhozen/
    情報保全諮問会議構成員
    http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/jyouhouhozen/pdf/kousei.pdf
    第1回情報保全諮問会議議事要旨
    http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/jyouhouhozen/dai1/gijiyousi.pdf

    この美しきもの

     政治というよりは、民主主義に興味があります。いろいろ問題はあっても、ルール作り(立法)のためのシステムとしては、かなりよくできたもので、かつ美しいとさえ思うからです。

     民主主義は、紀元前五世紀のギリシアのポリス(都市国家)にそのルーツがあります。ルーツはあるのですが、歴史的にみると、民主主義が採用された時代よりは、独裁政治・専制政治・君主政・王政の下であった時代の方が圧倒的に長いです。そして、民主主義に光が当たりだしたのは、1918年の第一次世界大戦終了後です。日本の場合は、ご存知のように1945年の第二次世界大戦後です。今年は終戦後69年、これはそのまま民主主義の歩みでもあるわけですね。いずれにいたしましても、戦争を体験した後で、民主主義が意識されるというのも皮肉な話です。ここらへんに、戦争を回避するためのヒントが隠されているようにも思います。

     この民主主義を指して、イギリスの宰相であったチャーチルは、次のように述べています。「民主主義は最悪の政治制度であるが、今まで存在したいかなる政治制度よりもマシである(民主主義は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば、だが。)」

     これほど、民主主義を端的に表した言葉はないと思います。いろいろと問題はあるのです。でも、あきらめたくはありません。民主主義にとってかわるシステムを生み出しえないのなら、とりあえず信じてよりよきものへと育{はぐく}んでいくより仕方がありません。好む、好まざるとにかかわらず、引き継ぎ、そして引き継がれゆくシステムなのですから。